【初心者向け】水処理関系の専門用語をわかりやすく【専門家が解説】

【初心者にもわかりやすく解説】ろ過専門用語集

ろ過機に関連する用語って聞き馴染みが無くてよくわからないと思いませんか?

僕も最初はちんぷんかんぷんでした。

普段馴染みの無い用語がわからないのは当たり前なんです。

この記事では初心者の方でもわかりやすいようにかみ砕いて用語を解説していきます。

この分野の用語解説をしている記事は無いと思うので是非参考にしてもらえたら嬉しいです。

[temp id=2]

調べたい用語を目次から探してみてください。

随時更新中

どんどん更新していきますので未編集のところは申し訳ございませんがもう少々お待ち下さい。

用語解説のリクエストこちらから受け付けております。

ツイッター(@rokakiya)でも受け付けております。

ロカキヤ
ロカキヤ

他の読者のためにもリクエストしてもらえたら!

あ行

一般細菌

水中に含まれている細菌全てを総称した言い方

雑菌とも呼ばれます。

水質基準の項目の一つです。

一般細菌が多い程汚染された水であることが多いためなんです。

ロカキヤ
ロカキヤ

水の汚さを測るための基準値の一つ

参考記事 >>【プロがわかりやすく解説】小学校プールの水質基準について

塩素(次亜塩素酸ナトリウム)

水の殺菌や漂白剤等で利用されることが多い強アルカリ性の液体です。

紫外線と高温に弱いので冷暗所での保管をおすすめします。

開封しなくても半年で半分の濃度、1年で4分の1にまで減少してしまいます。

購入は必要最低限でこまめに購入するように。

出来れば1~3ヶ月で使い切るようにしましょう。

ロカキヤ
ロカキヤ

未開封でも濃度は低下するから気をつけよう!

参考記事【水処理業界で働いて14年の管理人が解説】次亜塩素酸ナトリウムとは

参考記事 【その辺に捨てたら捕まる!】次亜塩素酸ナトリウム(塩素)の有効期限と廃棄方法【ネットでお得に産廃処理依頼】

温度調節弁

温度調節弁(三方弁)

温度を調節する弁。

ろ過装置内では3方弁を使うことが多いです。

熱交換器に熱源(1次側)のお湯を流すか流さないかを切り替える弁。

ONOFFタイプと比例タイプがある。

ロカキヤ
ロカキヤ

温度調節がおかしい場合に故障している可能性がある機器の一つ。

参考記事 >>浴槽のろ過機・昇温装置の温度が上がらない時の考えられる原因は?装置側か1次側(給湯)のどちらが原因かを、まず見極める!

温度調節機

温度調節機写真

温度設定をする機械。

目標の温度を設定すると現在温度に合わせて温度調節弁の制御をする。

ロカキヤ
ロカキヤ

これも温度調節不具合時に故障している可能性がある機器の一つ。

か行

凝集剤

水中の細かな汚れをくっつけて一つ一つを大きな塊にする薬剤

大きくすることによってろ過器内のろ材に汚れが引っかかりやすくなり水質を良くする効果があります。

逆洗

砂式濾過で行われるろ過能力を回復させる工程です。

濾過運転を続けているとろ材(砂)の表面に汚れが蓄積していきます。

そのまま使い続けると圧力の上昇や濾過能力の低下につながってしまうんです。

それを解消するために濾過運転時とは逆方向(下から上に向かって)に流して

水流の勢いで汚れを除去させるんですね。

これが、濾過能力を回復させることにつながります。

ロカキヤ
ロカキヤ

浴槽やプール水を利用するので逆洗洗浄実施後は水位が下がります

結合残留塩素濃度

アンモニアと遊離残留塩素が結びついて出来るもの。

殺菌能力は遊離残留塩素の方が高いですが、持続力は結合残留塩素濃度の方が高くなります。

殺菌能力は遊離と比較すると落ちるけど、長い時間効くという感じですかね。

ロカキヤ
ロカキヤ

細くなが~く効くという感じですね。

原水

濾過処理する前の水のこと。

さ行

集水部

集水部写真 縦方向に細かなスリットが入っているのがわかります

ろ材(砂)の中にある水は通すけどろ材(砂)は通さないくらいの細かい穴やスリットが開いた部品

小さめの濾過タンク内には樹脂製のモノが付いていることが多く

長年使っているとスリットが広がってきたり破損して浴槽にろ材(砂)の流出があります。

その場合は集水部品の交換が必要になります。

逆に言えば、浴槽にろ材(砂)が出てきたら集水部品の劣化が疑われるということです。

ロカキヤ
ロカキヤ

一度出始めたら止まることはありません。

だんだん流出量が増えるので早めの修理を推奨します。

処理水

ろ過処理した後のきれいな水のことを指します。

循環濾過

ろ過対象の水をポンプを使用してろ過タンクを通して循環させること。

水を再利用するためエコです。

洗浄

逆洗した後でのろ材(砂)の舞い上がりをおさめたり、逆洗時に出た汚れが配管内に残っていることがあるので汚れを出し切るための工程。

操作弁

操作弁写真

ろ過・逆洗・洗浄を切り替えるための弁。

五方弁や三方弁・二方弁の組み合わせ等色々なバリエーションがあります。

制御盤

機器の動作をコントロールするもの。

内部には、マグネットスイッチ、リレー、タイマー、スイッチ、ボタン等々制御内容に合わせて組み込んである。

残留塩素濃度

一般的に遊離残留塩素のことを指す。

普段はこの濃度を既定値内に収めるように管理する。

お風呂は残留塩素濃度を0.4ppm~1.0ppmの間で維持させる必要があります。

関連記事はこちら→【水処理のプロが厳選】おすすめの残留塩素濃度測定器を紹介【コスパ最高はアナログ式!】

集毛器(ヘアキャッチャ)

ヘアキャッチャ

髪の毛や大き目のゴミを取るためのストレーナ(網)が入った容器。

循環ポンプの保護のために吸い込み側に設置するもの。

参考記事 >>【結論:モノタロウで買えます】ヘアキャッチャーのハンドルをネットで安く購入する方法

ストレーナ

ストレーナ

細かなゴミを捕捉するための網状のもの。

濾過機ではヘアキャッチャ内の網のことをさす。

定期的に清掃が必要。

参考記事 >>【お風呂・プール】濾過器ヘアキャッチャーの清掃方法と実施の必要性

た行

ターン数

プールやお風呂の水をろ過機に通す回数のこと。

1時間2ターン=1時間に2回、全水量をろ過機に通す。

濁度

濁りの度合い

この数値が高いほど透明度がありません。

透明度を高めるために凝集剤(PAC)を使用します。

トリハロメタン

水中に含まれている塩素とフミン質等の有機物が反応して生成される化合物のこと。

トリハロメタンの一種であるクロロホルムとブロモジクロロメタンは

マウス実験では発がん性が確認されています。

人間への影響はまだ不明のため「発がん性の恐れあり」という表現になっている。

浄水器によって除去可能なので心配な方は利用してみてください。

僕が普段使っている浄水ポットはこちら→【水処理のプロが解説レビュー】ブリタマレーラ1.4L coolポット型を1年間実際に使用してみた

おすすめのウォーターサーバーはこちら→【水処理のプロが厳選】本当におすすめするウォーターサーバー【もう迷わない】

DPD法

DPD法(ジエチルパラフェニレンジアミン法)はジエチルパラフェニレンジアミンが塩素により酸化すると発色する反応を利用しています。

残留塩素濃度により薄い桃色~濃い桃色へ色が変化するので色のサンプルと比色して現在の塩素濃度を測定します。

関連記事はこちら→【水処理のプロが厳選】おすすめの残留塩素濃度測定器を紹介【コスパ最高はアナログ式!】

な行

熱交換器

熱交換器とは、液体の温度を上昇させるための機器。

主に「シェルアンドチューブ式」と「プレート式」があり、熱源である高温水が通る部屋と昇温対象である浴槽水やプール水が通る部屋が壁を隔てて流れています。

高温水から昇温対象水へ温度が移動して昇温しています。

参考記事 浴槽のろ過機・昇温装置の温度が上がらない時の考えられる原因は?装置側か1次側(給湯)のどちらが原因かを、まず見極める!

は行

配管洗浄

濾過循環配管内の生物膜(バイオフィルム)を除去する作業です。

高圧洗浄機による「高圧洗浄」や薬品による「薬品洗浄」があります。

レジオネラ菌の巣である生物膜(バイオフィルム)を除去するために年に1回の実施が必要です。

参考記事 [実際の作業写真で解説]レジオハンターパイプフィニッシュ2での配管洗浄のやり方

参考記事 【濾過機屋歴14年が解説】自宅の追い焚き式風呂の配管洗浄はやるべき!【大切な人を守るために】

フィルターカートリッジ

糸巻タイプのフィルターカートリッジ

筒状のろ材のこと。

糸巻(デプス)タイプ・ロールタイプ・吸着タイプ等様々なタイプがある。

使用用途に応じて使い分けが必要。

プール水の濾過では通常、糸巻タイプが使用されることが多い。

プレコート

珪藻土濾過器で行われる工程。

珪藻土濾過器は濾布や金網に珪藻土をコーティングして層を作る。

そこを水が通ることで濾過をします。

そのコーティングの工程のことをプレコートと呼ぶ。

フロック

凝集剤により大きな塊になった汚れのこと。

フロー図

濾過循環の流れを簡単に図として表現したもの。

ポンティアック熱

レジオネラ属菌に感染したことにより発症することがある感染症。

主症状は発熱で平均38時間の潜伏期の後、悪寒、筋肉痛、倦怠感、頭痛で発症し、6~12時間以内に悪寒を伴った発熱が出現します。

多くの患者は5日以内に無治療で回復する。

死亡例の報告はない。

参考記事 【厚生労働省の情報を要点まとめで解説】レジオネラ症・レジオネラ属菌とは

ポンプ

濾過機で使用するポンプは主に2種類。

濾過循環ポンプ(処理水移送)と薬液注入ポンプ(塩素注入)があります。

ポンプの役割は液体を移送することです。

参考記事 [現役ろ過機屋が解説]浴槽・プール向け塩素注入ポンプはタクミナかイワキを選ぶべき!

ま行

滅菌機

滅菌機

塩素を注入するポンプのこと

参考記事 [初めてのプール担当で不安な先生へ]小学校水泳プールの塩素管理方法

や行

遊離残留塩素

殺菌力のある残留塩素成分のこと。

他に結合残留塩素もあるが遊離残留塩素よりも殺菌力は劣る。

一般に残留塩素を測定すると言うと遊離残留塩素のことを言う。

関連記事はこちら→【水処理のプロが厳選】おすすめの残留塩素濃度測定器を紹介【コスパ最高はアナログ式!】

ら行

レジオネラ症

レジオネラ属菌による細菌感染症です。

主に2種類の病状があります。

「レジオネラ肺炎」・・・全身倦怠感、頭痛、食欲不振、筋肉痛などの症状に始まり、咳や38℃以上の高熱、寒気、胸痛、呼吸困難が起こる。
病院で適切な治療を受けないと命に係わります。

「ポンティアック熱」・・・突然の発熱、悪寒、筋肉痛。一過性のため自然に治ります。

潜伏期間は2~10日間。

詳細は下記記事で説明しています。

参考記事 【厚生労働省の情報を要点まとめで解説】レジオネラ症・レジオネラ属菌とは

レジオネラ属菌

レジオネラ症に感染する原因菌です。

自然界(河川や土中)に普通に存在しています。

レジオネラ属菌が増殖しやすい温度は【20〜45℃】

レジオネラ属菌が死滅する温度は【60℃以上】

参考記事 【厚生労働省の情報を要点まとめで解説】レジオネラ症・レジオネラ属菌とは

濾過方式

水をきれいにする方式は様々なものがあります。

・砂濾過

砂の隙間でゴミを引っ掛けて濾過する機構。

濾過し続けるとゴミの蓄積により能力が低下するため逆洗と洗浄という工程を行いろ過能力を回復する。

お風呂やプールの濾過ではよく使われている濾過方式。

・珪藻土濾過

珪藻土を板状の網に付着させてそこに水を流すことによって濾過する方式。

・フィルターカートリッジ濾過

筒状のカートリッジに糸や不織布を巻きつけたり積層したものに水を流すことで濾過する方式

・膜ろ過

非常に微細な孔が開いた材料に水を通して濾過する方式。

最もろ過精度が高い方式で純水や海水を真水にする技術にも使われている。

この方式で濾過された水をRO水とも呼ぶ→【水処理のプロが解説】RO膜水(逆浸透膜水)とは。天然水との違いは?おすすめのRO水ウォーターサーバーも

・生物濾過

微生物の力を使って水をキレイにする方式

濾過速度

濾過水が濾過タンク内を流れる速度。

遅いほど濾過精度は高くなる。

濾過面積

濾過水が流れる面積。

濾過タンクの直径で決まる。

大きいほどろ過能力が大きくなる。

ろ材

濾過をする材料。

濾過砂・フィルターカートリッジ・珪藻土・膜等色々な種類がある。

わ行

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)